LWC Local Developmentを試してみた

概要 SalesforceのLightning Web Component(LWC)をローカルサーバーで動かせる機能がBeta版でリリースされていたので、どんなものかを触って確かめてみました。 準備 Local Dev Server用のCLIをインストール 最終的にはSalesforce CLIのパッケージに含まれるようですが、現在はBeta版なので含まれていないので、個別にインストールする必要があります。 組織の認証 Devhub組織と認証して、Scratch組織を作成しておきます。どうやら接続先はSandboxではなくScratch組織である必要があるみたいです。この辺は結構前に書いた記事ですが、下記をご参照ください。 Salesforce DXの基礎の基礎https://qiita.com/yhayashi30/items/80dd868f2e15aac67072 ローカルサーバーを起動 下記のコマンドを実行することでnode.jsがローカルサーバーを起動してくれます。 また、VSCodeのコマンドパレットで下記を実行して操作することもできます。 起動して開くSFDX: Open Local

Continue reading

VS CodeのOrg Browserという機能

概要 Salesforceのソースコードベースの開発を行う際には、VSCodeとその拡張機能(Extension)を使用しますが、その中にOrg Browserという便利な機能が追加されていたので紹介したいと思います。Org Browserを使用すると、manifest file(package.xml)を作成せずにSandbox等の組織からローカルにソールコードを取得することができます。 VSCodeの基本設定やSalesforceのExtensionについてはこちらに記載していますので、本記事では割愛します。 使用方法 SFDXプロジェクトを作成する VSCodeのコマンドパレットでSFDX: Create Project with Manifestを実行してSFDXプロジェクトを作成します。 接続対象の組織を認証する VSCodeのコマンドパレットでSFDX: Authorize an Orgを実行して対象組織の認証により接続を行います。認証するとVSCodeの一番左のアイコンにSalesforceマークが表示されます。こちらが、Org Browserの機能となります。 対象のメタデータを選択

Continue reading

本番組織へのソース形式でのデプロイ

概要 本記事はSalesforceにおけるリリースにおいて、CLIを使用する場合にソース形式(メタデータ形式ではなく)で直接、本番組織へデプロイする方法を記載します。これまで(Spring’19以前)もSandboxへはソース形式でもデプロイすることができましたが、本番組織には一度メタデータ形式に変換したのちにデプロイする必要がありました。Summer’19からは、一度クイックリリースでテストを実行したのちに、そこで発行されるジョブIDを元にデプロイをすることができるようになったようです。 リリース方法(コマンド) まずは、クイックリリースでテストを実行してコードカバー率が要件を満たしていることを確認します。 上記のコマンドでSuccessとなった後に、実行した際に発行されているジョブIDを用いてデプロイを行います。 以上でリリース完了となります。 まとめ いちいちメタデータ形式への変換が不要となったので、個人的にはこちらの方が便利かなと思っています。 参考 本番組織へのアプリケーションのリリースhttps://developer.salesforce.com/docs/atlas.ja-jp.sfdx_dev.meta/sfdx_dev/sfdx_dev_build_mdapi_production.htm 任意の組織に対する開発https://developer.salesforce.com/docs/atlas.ja-jp.220.0.sfdx_dev.meta/sfdx_dev/sfdx_dev_develop_any_org.htm source Commandshttps://developer.salesforce.com/docs/atlas.en-us.sfdx_cli_reference.meta/sfdx_cli_reference/cli_reference_force_source.htm#cli_reference_deploy

Continue reading

Salesforce CLIを整理してみた

概要 本記事は、Salesforce CLIで使用可能なコマンドを整理したものとなります。筆者が気になったコマンドついては、個別に実行してどのような結果となるかを試してみました。ただし、これらのコマンドは毎リリースで仕様が更新されているので最新情報は下記のURLで確認してください。https://developer.salesforce.com/docs/atlas.en-us.sfdx_cli_reference.meta/sfdx_cli_reference/cli_reference.htmなお、本記事に記載の情報は、summer’19(Ver46)時点のものとなります。 コマンド整理 alias Commands alias:list CLIのコマンドで使用できる別名をリスト表示 alias:set CLIのコマンドで使用できる別名を設定 sfdx force:alias:listローカルで使用しているユーザIDに対する別名をリストで確認することができます。sfdx force:alias:set YourAlias=username@example.com別名を設定することもできます。 apex Commands apex:class:create Apexクラスの作成 apex:execute Apexクラスの実行

Continue reading

VSCodeでSalesforceのPackage.xmlを作成

概要 本記事では、VSCodeのExtensionを使うことでSalesforceの対象組織のメタデータを抽出するのに必要となるPackage.xmlを作成する方法を記載します。 Extension 使用するExtensionは下記になります。なので、まずはこれをVSCodeにインストールします。Salesforce Package.xml Generator Extension for VS Codehttps://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=VignaeshRamA.sfdx-package-xml-generator Usage SFDXのプロジェクトを作成 コマンドパレット(Cmd+Shift+P)を開き、 SFDX: Create Project with Manifestを実行します。下記のように空のプロジェクトが作成されます。 SFDXで対象の組織を認証 コマンドパレット(Cmd+Shift+P)を開き、

Continue reading

VSCodeを用いたSalesforce開発で使用するExtension

VSCodeを用いたSalesforce開発で使用するExtension 従来のSalesforceのApexやVisualforceの開発では、Force.com IDE(Eclipse)やMavensMate(SublineやAtom)がローカルの開発環境として使用されていました。現時点(2019年3月)でこれからの開発環境は、VSCodeのExtensionを用いるのが標準となります。本記事では、VSCodeでSalesforceの公式のExtensionについて紹介します。 ソースコード VSCodeのExtesionは、OSSとなっておりGitHubに公開されております。 https://github.com/forcedotcom/salesforcedx-vscode Salesforce Extension Pack 結論からいうと、Salesforceの公式のExtensionは、いくつかありますがこれをインストールすると他の7つのExtensionもインストールされます。 https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=salesforce.salesforcedx-vscode VSCodeの設定(事前準備) ・Salesforce CLIを下記のリンクの手順で導入する。 https://developer.salesforce.com/docs/atlas.en-us.sfdx_setup.meta/sfdx_setup ・A Salesforce DX project でローカルプロジェクトを作成する。

Continue reading